第1回 ハッピースプリング癒しフェア 沖縄
2010年03月10日
1)日時:2010年3月14日(日)10:30~16:30
2)場所:那覇市職員厚生会厚生会館 3階 多目的ホール
(那覇市おもろまち1-1-2)
ゆいれーる おもろまち駅より徒歩7分
TUTAYA那覇新都心店向かい
那覇市上下水道局新庁舎「みずプラッサ」内
3)入場料:無料
※駐車場につきましては、会場周辺の
有料駐車場(コインパーキング等)をご利用下さいませ。
*********************************************
今回のハッピースプリング癒しフェアで
ルミナスカラーズでは、縁ある方々と協力して、
自分のギフト(才能)を必要な方に提供して、自己実現&社会貢献できるような
企画で出展いたします。
ルミナス & YUMIKOさん & AKKOさん による
題して、ウリズンさんのプロジェクト「どうぞのいす ~Giving Chair ~」応援セッションをお届けします。
セッションの一部を、「どうぞのいす ~Giving Chair ~」 プロジェクトが応援したいと考えている、
「難病支援センター」や
「make a wish of Japan」
「子ども医療支援わらびの会」等いずれかに寄付する予定です。
♡出展内容
オーラソーマコンサルテーション20分 イベント特別価格
&
アロマヘッドトリートメント 20分 イベント特別価格
アロマのヘッドトリートメントの YUMIKO さん
オーラソーマの AKKOさん
「どうぞのいす」のウリズンさん
楽しくコラボして
お客さまに私たちの最上のものを提供していきますので
よろしくおねがいします。
9/16「ありがとうございました → http://naru398.ti-da.net/e2773049.html
「どうぞのいす ~Giving Chair ~」 ウリズンさんからの手紙
“The giving chair’s day ”に参加しませんか
新年明けましておめでとうございます。
2010年になりましたね。
21世紀になって早10年。
今年こそは・・・と思って毎年を過ごしているような気がします。
しかし、今年は始動をしていきたいと思ってこのように書いてみました。
暫く私の話にお付き合いをいただければ嬉しく思います。
私の好きな絵本に「どうぞのいす」という絵本があります。
くいしんぼうの動物たちができてきます。
“どうぞのいす”の看板が立てられたイスに置かれたものは
みーんな食べてしまいます。でも・・・・
「全部食べてしまったから、次の人にも・・・」
と代わりに物を置いていく優しさのリレーが繰り広げられます。
でも忘れてならない事は・・
最初にしか出てこない“どうぞのいす”作者のうさぎさんこそが
一番素敵な心の持ち主なんです。
私は今まで出逢ったみなさんから“元気・思いやり・優しさ”を頂きました。
今年はそれを誰かにリレーしたいと思いました。
うさぎさんのように、誰かのために“どうぞのいす”を作れる人になりたいな。
動物たちのように、次の誰かを思いやって
自分も代わりに物を置いていける人になりたいなぁ。と思いました。
リレーをどういう風にしたら良いのか考えました。
私ができること・・・・
趣味でやっている「ハンドメイド」で何かできないか考えました。
心を込めて作って、見てもらって、手にとってもらって、
もしそれを買ってくれたら・・・・
もしそのお金が誰かの為に役に立ったら・・・・
と考えました。
考えた結果“The giving chair’s day”が浮かんできました。
“The giving chair’s day”の売上金からいくらかを
「難病支援センター」や「make a wish of Japan」「子ども医療支援わらびの会」等へ
寄付をと考えております。
私1人の力では不可能ですが、皆さんの力を貸していただければできるかも知れません。
楽しく、みなさんと実現することができれば嬉しく思います。
新年早々考えたこと。
2,3年前からずーっと考えてきたことを
今年は形にできたらと思いました。
それが“The giving chair's day”~どうぞのいすの日~
まだまだ計画中でいつやるのか、どうやってやるのか全然決まっていませんが
これから形にしていきたいと思っています。
一緒にやってみようかな~と思ってくださる方が1人でもいらっしゃったら
心強いです(^^♪
「どうぞのいす ~Giving Chair ~」
ブログはこちら
↓
http://kinjyo.ti-da.net/c128768.html
“The giving chair’s day ”に参加しませんか
新年明けましておめでとうございます。
2010年になりましたね。
21世紀になって早10年。
今年こそは・・・と思って毎年を過ごしているような気がします。
しかし、今年は始動をしていきたいと思ってこのように書いてみました。
暫く私の話にお付き合いをいただければ嬉しく思います。
私の好きな絵本に「どうぞのいす」という絵本があります。
くいしんぼうの動物たちができてきます。
“どうぞのいす”の看板が立てられたイスに置かれたものは
みーんな食べてしまいます。でも・・・・
「全部食べてしまったから、次の人にも・・・」
と代わりに物を置いていく優しさのリレーが繰り広げられます。
でも忘れてならない事は・・
最初にしか出てこない“どうぞのいす”作者のうさぎさんこそが
一番素敵な心の持ち主なんです。
私は今まで出逢ったみなさんから“元気・思いやり・優しさ”を頂きました。
今年はそれを誰かにリレーしたいと思いました。
うさぎさんのように、誰かのために“どうぞのいす”を作れる人になりたいな。
動物たちのように、次の誰かを思いやって
自分も代わりに物を置いていける人になりたいなぁ。と思いました。
リレーをどういう風にしたら良いのか考えました。
私ができること・・・・
趣味でやっている「ハンドメイド」で何かできないか考えました。
心を込めて作って、見てもらって、手にとってもらって、
もしそれを買ってくれたら・・・・
もしそのお金が誰かの為に役に立ったら・・・・
と考えました。
考えた結果“The giving chair’s day”が浮かんできました。
“The giving chair’s day”の売上金からいくらかを
「難病支援センター」や「make a wish of Japan」「子ども医療支援わらびの会」等へ
寄付をと考えております。
私1人の力では不可能ですが、皆さんの力を貸していただければできるかも知れません。
楽しく、みなさんと実現することができれば嬉しく思います。
新年早々考えたこと。
2,3年前からずーっと考えてきたことを
今年は形にできたらと思いました。
それが“The giving chair's day”~どうぞのいすの日~
まだまだ計画中でいつやるのか、どうやってやるのか全然決まっていませんが
これから形にしていきたいと思っています。
一緒にやってみようかな~と思ってくださる方が1人でもいらっしゃったら
心強いです(^^♪
「どうぞのいす ~Giving Chair ~」
ブログはこちら
↓
http://kinjyo.ti-da.net/c128768.html
Posted by ルミナス at 08:08│Comments(2)
│イベント
◆ この記事へのコメント
ルミナスさ~ん
昨日の「ハッピースプリング癒しフェア」
おたのしみさまでした!!
ルミナスカラーズ大盛況でしたね^^
イベント前日まで いろいろとサポートして下さり
そして 当日には 旦那様にもお世話になりました。
ありがとうございます。
懇親会のほうも参加ありがとうございます!
いろいろな方とのご縁もあって楽しかったです!
イベント当日まで たくさんチラシやブログでも
ご案内して頂き 感謝の気持ちでいっぱいです。
またこれからもどうぞ宜しくお願いします!
昨日の「ハッピースプリング癒しフェア」
おたのしみさまでした!!
ルミナスカラーズ大盛況でしたね^^
イベント前日まで いろいろとサポートして下さり
そして 当日には 旦那様にもお世話になりました。
ありがとうございます。
懇親会のほうも参加ありがとうございます!
いろいろな方とのご縁もあって楽しかったです!
イベント当日まで たくさんチラシやブログでも
ご案内して頂き 感謝の気持ちでいっぱいです。
またこれからもどうぞ宜しくお願いします!
Posted by YUA at 2010年03月15日 15:45
☆YUAさん
イベントの成幸♡おめでとうございます。
300人ものお客様に足を運んでいただいたんですね。
だだ私はYUAさんんの想いが形になるように
お茶をしたり、ランチしたりして
お話を聞いていただけのような気がしますが。
想いが形になり
いろんな人と一緒に、創造的な場や空間をつくりあげていく
大変さと、楽しさ、そばてみていて感じました。
私も、一緒に出展したメンバーとイベントやセッションを
楽しみました。
ありがとうございます♡
イベントの成幸♡おめでとうございます。
300人ものお客様に足を運んでいただいたんですね。
だだ私はYUAさんんの想いが形になるように
お茶をしたり、ランチしたりして
お話を聞いていただけのような気がしますが。
想いが形になり
いろんな人と一緒に、創造的な場や空間をつくりあげていく
大変さと、楽しさ、そばてみていて感じました。
私も、一緒に出展したメンバーとイベントやセッションを
楽しみました。
ありがとうございます♡
Posted by ルミナス
at 2010年03月16日 11:53
